オープンワールド=神ゲーみたいな風潮なんなの?

オープンワールドだからって面白い作品ばかりだとは思いませんけど、新しいジャンルというかキャッチフレーズとしてよく使われてますね。日本では不可能なお金をかけた大作が多いのも確かだと思います。ところで、ドラゴンエイジの新作はいつになるんだろふか・・・(´・ω・`)
1: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:30:35.83 ID:g3DkjM5f.net
口を開けばオープンワールド、オープンワールドって言ってるけど凄く馬鹿っぽいからやめようぜ
2: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:32:01.96 ID:e1lYGrLm.net
オープンワールド=神ゲーなんて認識ないだろ
ゼノクロみたいなクソゲーもあるんだし
ゼノクロみたいなクソゲーもあるんだし
3: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:32:53.99 ID:zu74I/VQ.net
馬鹿の一つ覚えだよ
一つの真実を突いてる
一つの真実を突いてる
4: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:34:00.57 ID:3ONWp/h6.net
言い方が悪い
流行という奴だ
だから流行ってる内に出さないと損
流行という奴だ
だから流行ってる内に出さないと損
5: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:34:11.04 ID:1s9o0DTq.net
他にいい売り文句あまり無いからさ
6: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:34:54.83 ID:3ONWp/h6.net
ちなみに日本では流行っていない
7: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:35:37.12 ID:WH4po8Nh.net
オープンワールド=神ゲーじゃなく
オープンワールドを構築するだけの技術力がある会社ってのが正解じゃね
そこまで出来るなら、ゲームの出来もある一定までは確保されるだろう
そこからはセンスだろうけどな
オープンワールドを構築するだけの技術力がある会社ってのが正解じゃね
そこまで出来るなら、ゲームの出来もある一定までは確保されるだろう
そこからはセンスだろうけどな
8: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:37:58.16 ID:3i2SRMzH.net
メタスコア上位にオープンワールドが多いのもまた事実だな
10: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:38:56.17 ID:oZC4s5vS.net
流行の一種だな
だがウィッチャー3が更にオープンワールドの評価を上げたことは確かだ
だがウィッチャー3が更にオープンワールドの評価を上げたことは確かだ
11: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:39:13.31 ID:p6rTqTm9.net
ジャップはまともなオープンワールド作れないもんな
12: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:39:30.98 ID:/GzALrS2.net
金がかかってる→和ゲーには真似出来ない→和ゲーより凄い
13: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:41:43.81 ID:3ONWp/h6.net
と思ったがドラゴンズドグマは50万売れたんだっけ
海外ほどではないが筋は良さそう
海外ほどではないが筋は良さそう
14: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:41:48.66 ID:WH4po8Nh.net
和サードが精一杯力入れて作ったオープンワールドが
オープンワールドの利点をぶっ壊す様な仕様の
ドグマとメタルギアみたいな残念ゲーだからな・・・
オープンワールドの利点をぶっ壊す様な仕様の
ドグマとメタルギアみたいな残念ゲーだからな・・・
15: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:41:54.85 ID:WPqK2HbB.net
そんな風潮はない
ジャスコ3 FF15 DQ11 とスクエニが証明した
ジャスコ3 FF15 DQ11 とスクエニが証明した
17: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:43:24.05 ID:3ONWp/h6.net
>>15
でも以前は聞いたことが無いような洋ゲーが4万売れるなんて無かったぞ
でも以前は聞いたことが無いような洋ゲーが4万売れるなんて無かったぞ
16: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:43:02.18 ID:DYMg0NIZ.net
日本のライト層が最近知った言葉がオープンワールドとTPSFPSの違いと60fpsだからね
覚えた言葉は連呼したいだろ
覚えた言葉は連呼したいだろ
19: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 12:49:37.99 ID:oZC4s5vS.net
討鬼伝とかみんゴルとかオープンワールドでどうなるか見当も付かないけどねぇ
24: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:09:57.91 ID:+framUZB.net
>>19
前者はともかく、みんゴルってオープンワールド化する必要があるのかと思う
極端に言えばキャラ位置固定で球打つだけでしょ
前者はともかく、みんゴルってオープンワールド化する必要があるのかと思う
極端に言えばキャラ位置固定で球打つだけでしょ
22: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:00:24.04 ID:6kJE2Egd.net
オープンワールドっていってもピンキリだしなぁ
コピペマップばっかりのやつや一見オープンワールドっぽいけど
プレイしてみたらほぼ一本道のマップだったり
つーか最近はジャンルわけが雑過ぎて言ったもん勝ちみたいになってるだろ
コピペマップばっかりのやつや一見オープンワールドっぽいけど
プレイしてみたらほぼ一本道のマップだったり
つーか最近はジャンルわけが雑過ぎて言ったもん勝ちみたいになってるだろ
30: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:28:05.65 ID:jMLYZifc.net
オープンワールドはファミコンのときからあったしな
オープンワールドと呼ばれなかっただけで
オープンワールドと呼ばれなかっただけで
34: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 13:56:56.90 ID:kkIh2r3l.net
別にオープンワールド=神ゲーじゃない
オープンワールド=新世代アクションゲームの常識なだけ
オープンワールド=新世代アクションゲームの常識なだけ
38: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 14:51:36.58 ID:5VHjSa/L.net
ファイナルファンタジーが2D→3Dになって
3Dの風潮なんなのって言ってるようなもの
ハードスペックがあがったらゲームに新たな表現を加えていくのは当然の流れ
洋ゲーに出来て和ゲーに出来ないから
出来ない理由を探すのが和ゲー厨のゴミなところ
3Dの風潮なんなのって言ってるようなもの
ハードスペックがあがったらゲームに新たな表現を加えていくのは当然の流れ
洋ゲーに出来て和ゲーに出来ないから
出来ない理由を探すのが和ゲー厨のゴミなところ
39: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/07(日) 14:56:12.51 ID:SLN63ME1.net
FFは2Dと3Dの対立が激しすぎて1~6の良さを語ると2D派だと思われるのがウザい
53: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 10:49:57.61 ID:28ycvNxE.net
オープンワールドにしてもなぁ
山があったとしたら今までは入り口から入るとある程度進んだところからスタート。
それがオープンワールドだとわざわざ頂上まで登らないといけないんだぞ?w
お使い型のクエとかストレスにしかならねぇよw
山があったとしたら今までは入り口から入るとある程度進んだところからスタート。
それがオープンワールドだとわざわざ頂上まで登らないといけないんだぞ?w
お使い型のクエとかストレスにしかならねぇよw
51: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 07:02:20.61 ID:0POUS/xl.net
おつかいを楽しめる人じゃないとキツイ
- 関連記事
-
-
バンダイナムコゲームス 謎のカウントダウンサイトオープン 2011/07/13
-
【人間の叡智】 画期的な傘を考えた!これでスカートの中のパンツが覗き放題だっ!? 2013/07/13
-
二刀流は本当に強いのか?【ゲーム業界、ハードウェア@2ch掲示板】 2013/01/05
-
ハッカー集団 LulzSec が解散 個人情報をTorrentに放流 2011/06/27
-
プロトタイプ・ファン感謝デー2011 Rewrite、リトルバスターズ発売か? 超新作発表あり 2011/07/20
-
川越シェフがCMで話題のくおえうえーーーるえうおおおwww(クロエ・ルメール)だった頃の画像 2014/01/08
-
ととモノや聖魔導物語を開発したゼロディブ社長「バグが多いのはデバッグ会社に責任があるのでは・・・」 2013/05/12
-
スパチュン「ゲームを文化として価値を高めたい、だからはっきり言って課金ゲームには賛同できない」 2016/02/22
-