PSVRやOculus Riftも対応?Amazonが無料ゲームエンジン“Lumberyard”を発表

Amazonが無料ゲームエンジンの提供にも乗り出したようです。Lumberyardの中身はCryEngineベースでVer3.6以降の現世代機向けなので、WiiUは対応してないみたいな話もあります。VRも対応予定。
ビジネスですし、無料と言っても色々と制約はあるようです。まぁ、尼さんが囲い込みに入ってるのはたしかです(´・ω・`)
1: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 10:59:52.58 ID:GIUCozDy.net
Amazonがゲームエンジン“Lumberyard”を発表。C++のソースコードや
各種ドキュメントとともに無料で提供を開始した。
プラットフォームはプレイステーション4、Xbox One、
PCに対応しており、iOSやAndroid、Mac、Linuxについても後日対応予定。
イカソース
ttp://www.famitsu.com/news/201602/09099081.html
各種ドキュメントとともに無料で提供を開始した。
プラットフォームはプレイステーション4、Xbox One、
PCに対応しており、iOSやAndroid、Mac、Linuxについても後日対応予定。
イカソース
ttp://www.famitsu.com/news/201602/09099081.html
2: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 11:00:14.32 .net
WiiUは?
3: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 11:02:01.98 ID:aiis4CBu.net
まぁ無料だし、よほど糞じゃなければ幾らかは出るんじゃね
4: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 11:04:57.53 ID:bXx4dIc7.net
Amazonすら今ゲーム開発するならこの3機種だと考えているのか…
ふつうFireTVとかFireタブレット向けにAndroid対応させそうなものだが
ふつうFireTVとかFireタブレット向けにAndroid対応させそうなものだが
6: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 11:10:15.09 ID:WB8Qorb4.net
>>4
近く対応予定って書いてあるよ。
元となってるCryEngineが対応してっから簡単だと思うよ
近く対応予定って書いてあるよ。
元となってるCryEngineが対応してっから簡単だと思うよ
8: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 11:13:04.39 ID:bXx4dIc7.net
>>6
なんだもとがCryEngineか
なんだもとがCryEngineか
5: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 11:07:40.41 ID:ymm0HmRW.net
Crytekエンジンのライセンスを受けて Amazon インフラ用に無料で提供はじめた、って話な
11: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 11:22:55.54 ID:GIUCozDy.net
CryEngine製のやったことないんだけど実際どうなん?
Unity程重くはならないだろうけど
UE4程では無い感じじゃないかと勝手に思ってるんだが
Unity程重くはならないだろうけど
UE4程では無い感じじゃないかと勝手に思ってるんだが
15: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 11:32:23.22 ID:WB8Qorb4.net
>>11
UnityのほうがUE4より重いのけ?てか重さなんてゲーム作るところが
どういった設定にするかでまるで違うから単純比較は出来んよ
CEはハイスペ向けって言われるし実際それが望ましいわけだけど
ローエンドPCでも動作する
UnityのほうがUE4より重いのけ?てか重さなんてゲーム作るところが
どういった設定にするかでまるで違うから単純比較は出来んよ
CEはハイスペ向けって言われるし実際それが望ましいわけだけど
ローエンドPCでも動作する
18: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 11:51:52.27 ID:GIUCozDy.net
>>15
色々省いて書いたせいでうまく伝わらんわな、申し訳ない
ある程度同じものを作るとして
ベースの重さとしてはUE4だけど
作り込んで行くとある一定ラインでUnityが逆転する
製作の難易度自体はUnityの方が簡単
少なくともサンドボックスタイプのものだとUnityでは最適化しきれず、UE4の方が向いてる
あくまで俺の中だけど、こんな感じに思ってる
サンプル見た感じでもCEも確かにハイスペ向きか
シングルゲーならロイヤリティ無いこっちの方が良いのかな
色々省いて書いたせいでうまく伝わらんわな、申し訳ない
ある程度同じものを作るとして
ベースの重さとしてはUE4だけど
作り込んで行くとある一定ラインでUnityが逆転する
製作の難易度自体はUnityの方が簡単
少なくともサンドボックスタイプのものだとUnityでは最適化しきれず、UE4の方が向いてる
あくまで俺の中だけど、こんな感じに思ってる
サンプル見た感じでもCEも確かにハイスペ向きか
シングルゲーならロイヤリティ無いこっちの方が良いのかな
12: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 11:25:21.64 ID:WB8Qorb4.net
CryEngineがWiiU対応してたのはCryEngine3.5までかな
Lumberyardは少なくともPS4、Oneに対応した3.6以降がベースだから
WiiU対応はないね。まぁサポート面倒だしあっても切ってるかもしれんけどw
Lumberyardは少なくともPS4、Oneに対応した3.6以降がベースだから
WiiU対応はないね。まぁサポート面倒だしあっても切ってるかもしれんけどw
14: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 11:28:18.69 ID:ymm0HmRW.net
>>12
Amazon に囲い込みするための無料提供で他のプラットホームに出せないしくみ
Amazon に囲い込みするための無料提供で他のプラットホームに出せないしくみ
13: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 11:27:07.20 ID:nSIlOFDq.net
何故任天堂Wiiの後期からサードから総すかんくらいだしたんだ
19: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 12:52:08.54 ID:lmcSMP3m.net
レベニューシェアだとか、最近のゲーム報道は横文字多過ぎで解読するのに時間が掛かる
3Dゲーム用の開発エンジン
…ゲーム開発者の参入はいかに?
近いうちに仮想現実(VR)とモバイルゲーム開発にも対応する計画
…PSVRやオキュラスと喰い合う可能性有り
本題はここっぽい気がする
>でもまだ続きがある。
>AmazonはTwitchとの機能連携も提供する。
>TwitchはAmazonが10億ドル近い価格で昨年買収したゲームストリーミングサービスだ。
>全てのサービスがAmazonの戦略にあてはまる。
ゲームとネット配信を複合させた商売の普及
3Dゲーム用の開発エンジン
…ゲーム開発者の参入はいかに?
近いうちに仮想現実(VR)とモバイルゲーム開発にも対応する計画
…PSVRやオキュラスと喰い合う可能性有り
本題はここっぽい気がする
>でもまだ続きがある。
>AmazonはTwitchとの機能連携も提供する。
>TwitchはAmazonが10億ドル近い価格で昨年買収したゲームストリーミングサービスだ。
>全てのサービスがAmazonの戦略にあてはまる。
ゲームとネット配信を複合させた商売の普及
21: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 14:44:54.22 ID:qi6vcn1b.net
>>19
エンジン自体は実績のあるCrytekなので問題なし
VRはOculusとかに対応するってことなので、食い合うとかイミフ
稼げる大作は殆どがオンゲなので、そこにフォーカスしてUE4に対して優位に立つ気じゃないかな
鯖はAWSを使うので、マルチでは共通鯖になりそう
エンジン自体は実績のあるCrytekなので問題なし
VRはOculusとかに対応するってことなので、食い合うとかイミフ
稼げる大作は殆どがオンゲなので、そこにフォーカスしてUE4に対して優位に立つ気じゃないかな
鯖はAWSを使うので、マルチでは共通鯖になりそう
27: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 00:42:30.07 ID:/KGIGHEa.net
>>21
オキュラスをサポートするのかよ?キツイな、それ
誰でも無償で利用可能になった、ゲームエンジン「Unreal Engine 4」入門
~概要とゲーム作りのはじめの一歩
http://codezine.jp/article/detail/8583
こんなのもあるんだな、凄いね
オキュラスをサポートするのかよ?キツイな、それ
誰でも無償で利用可能になった、ゲームエンジン「Unreal Engine 4」入門
~概要とゲーム作りのはじめの一歩
http://codezine.jp/article/detail/8583
こんなのもあるんだな、凄いね
30: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 10:06:29.96 ID:X0ObBoWU.net
>>27
CEはOculusもPSVRも対応済み。これも同じになるはず
CEはOculusもPSVRも対応済み。これも同じになるはず
20: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 13:44:09.42 ID:R9IyLLJ2.net
オンラインゲームだとAWS必須で、アクティブユーザー1000人辺り1.5ドルか。
23: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 15:42:00.93 ID:U5Rm/nar.net
VITAとか話題にもしてくれないのかw
17: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 11:41:13.22 ID:7rLxDEer.net
あれ、WiiUと3DSは?
25: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 19:58:32.32 ID:ZZR+6G9L.net
容量デカすぎ
31: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 10:58:49.24 ID:+5Ytcwlr.net
どんな感じ?
使ってみた人いねぇの?
使ってみた人いねぇの?
32: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 14:44:31.30 ID:ej8k2abF.net
インスコ段階で色々面倒で止めてしまった
ちなみに日本語は無い
ちなみに日本語は無い
- 関連記事
-
-
18禁PCゲーム コットンソフトの新作エロゲ「双子座のパラドクス」発売延期の言い訳が酷い 2013/05/15
-
PC NEXON ネクソンが「攻殻機動隊」シリーズのオンラインゲーム開発、配信する権利を講談社と締結 2012/12/16
-
FF11 ファイナルファンタジーXI 最強武器群「イオニックウェポン」追加!アフターマスにより連携発動可能 2015/10/28
-
日本の児童性的虐待ゲーム「奴隷との生活 Teaching Feeling」が韓国で大人気 韓国警察、調査を開始 2016/02/12
-
PC オンラインアクションRPG『BLUE PROTOCOL (ブループロトコル)』、現時点で海外向けにリリースする計画はない 2019/08/06
-
アリスソフトの人気作がDMMでオンラインゲーム化!『新訳 闘神都市 ~Girls Tamer~』 2016/01/17
-
PC/PS2 田中弘道さんインタビュー FF11をPSVitaへの移植検討 計画なし 2011/07/15
-
PC Steam版MHW『モンスターハンターワールド』国内での発売も決定!発売日は8月10日!クロスプレイは無し 2018/07/10
-