MMORPG FF11がスマホに帰ってくる?「ファイナルファンタジーXI リブート」iOS/Android向けにUE4で開発

ネクソンが韓国本社で4月26日から4月28日まで開催している開発者向けイベント「Nexon Developers Conference 16」で発表しました。
「Final Fantasy XI」のReboot作品を担当している開発ディレクターのギム・イクジュン氏が色々と喋ってますけど技術的な話ばかりです。(当たり前
わかっているところで言うと3人PTのMMORPGで英雄?というキャラクター集めをするのがメインなんだとか。PC版MMOと大差ない技術を導入しているわりにゲーム内容が凄く怪しいwまぁ、まだ開発は初期段階のようなので続報に期待しましょう・・・
以下、技術的な長文になります(´・ω・`)

※ruliwebの記事が消えリンク切れを起こしていたのでURLを削除しました。

モバイルネットワークの場合、通信が途切れることがあるのでHTTPを選択、MMOの場合リアルタイムにユーザーの変化を見られるようにしないといけない。このためHTTPサーバとしてWindows上で動くASP.NETを使うことに決めた。TCPサーバーも考慮したが問題が発生し既存のレガシーサーバーを使用することに。
クライアントエンジンは、何の悩みもなくUnreal Engine4が選ばれたが、ネットワークのためのHTTPリプコルを使用してみるとJSONのシリアル化の問題が提起された。このため、UE4のブループリント(BP)のみにせずC ++のコーディングを並行することになった。
XMLをプロジェクト別のヘッダーファイルに変換するネットワークメッセージジェネレータを導入して、サーバー間の通信は、STL:: Vectorだけ実装して、WebサーバーからUE4のJSONプロトコルを作成送信する90年代方式を採用した。
しかし、JSONデータをBPで処理したくないという不満に加え、デザイン的な不平も提起されてJSONはC ++ですべて処理することにして、プログラマの場合BPは、フローチャートの概念だけで書くことにした。

サーバーの場合、ワールドサーバーとWebサーバーをそれぞれ構成して、TCPやHTTPが同時に存在するが、このデータ管理を容易にするためにレディースを編成、ユーザ情報を手に入れた。
MMOがユーザセッションを管理するサーバーなしでレディースの情報を保存してみると、RPC通信が多くなるとはいえ、RESTの原則を守ってPC MMORPGと大差ないモバイルMMO環境が構築された。
だから、Webサーバーを使用していても、モバイルでMMORPGをプレイするのに問題はない。なお、C ++の11は、Androidでの問題はないが、iOSで若干の問題があって選り分けて使っている。

Webサーバーを混用してFF11原作に似た環境をモバイル上に再現している。
- 関連記事
-
-
【Mod】FF11をHD化!?第三弾!初期ユーザー思い出の地『バルクルム砂丘』を美しくする 2018/03/11
-
『NDC17』4月25日から開催!FF11スマホゲー『ファイナルファンタジーXI リブート』の新情報が出る・・・かな? 2017/04/22
-
FF11 毎月15日はヴァナの日!2017年11月15日編 ドメインお宝あるよ!「お得なキャンペーンがまた押し寄せてきた!」 2017/11/15
-
【Mod】FF11のグラフィックをHD化&高画質に!第五弾はひんがしの聖地「醴泉島」 2018/11/15
-
FF11 毎月15日はいこう!ヴァナの日!2017年9月15日「世界中のホームポイントが破壊される」 2017/09/15
-
FF11 第40回もぎヴァナまとめ完全版 デュナミスダイバージェンスWave3ボス追加、RMEAの強化は9月など 2018/07/04
-
FF11の新コンテンツ「デュナミス ダイバージェンス」第36回もぎヴァナ情報まとめ!入場は3人以上、再突入60時間、レリック強化など 2017/11/09
-
FF11 一日限定(2017年11月25日)『ドメインベージョンお宝ゲットキャンペーン』で獲得したアイテムを紹介 2017/11/26
-