プレステやサターンのゲームが動くレトロゲーム互換機「Polymega (ポリメガ)」予約開始もDDoS攻撃でサーバダウン

プレイステーションやセガサターン、メガCD、PCエンジンCD-ROM2やネオジオCDといった懐かしのCD-ROMのゲームが動く珍しい互換機ということで、注目度の高いレトロゲーム互換機「Polymega」ですが、予約受付サイトが何者かの攻撃によりダウンし、閲覧できない状態になっています。
ポリメガを販売する「Playmaji (プレイマジ)」曰く、昨日予約開始のアクセス数を想定してサーバーをグレードアップしたにもかかわらず、このような状況で、米ミズーリ州の悪意ある個人が1度に何百ものアクセスを繰り返していると報告しています。以下、ポリメガの説明です(´・ω・`)
追記:17時現在修復済み
Polymegaはベースユニットとエレメントモジュールと言われるアタッチメントに分かれています。

CDドライブを搭載したベースユニット(メイン本体)では、プレイステーション、セガサターン、PCエンジン CD-ROM2、メガCD、NEOGEO CDのゲームが遊ぶことができます。

それぞれ別売りの増設カートリッジモジュール(コントローラー付き)を購入することで、ファミコン、スーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブを遊ぶことが可能となります。

リージョンフリーなので海外ゲームが動き、ROMカセットやCD-ROMのゲームソフトをポリメガにインストールすることも可能です。発売日は2019年初頭、価格が249米ドル~となっています。※海外基準の仕様なので、サイズ違いのカートリッジなどは刺さらない可能性があります。

日本語字幕付きのローンチトレーラーが公開されています。
去年の動画ですがネオジオCDの読み込みの速さを紹介、アベレージ60から80パーセント高速化するようです。
ポリメガは、既存のソースコードを流用しておらず、独自のハイブリッドエミュレーションで高い互換性を実現、著作権に触れるBIOSは使っていないとのことです。あと最強の法務部隊を置いてるとか…。本当にSEGA SATURNのゲームがまともに動くのか怪しい(´・ω・`)
■関連:POLYMEGA プレオーダーサイト
- 関連記事
-
-
テラバトルのCS版か?シリコンスタジオ 坂口博信のミストウォーカーと新作タイトル開発開始! 2016/02/22
-
アメリカのナムコ支社がアフロサムライのゲーム化権利を取得! 2005/08/31
-
日本ファルコム 東京ゲームショウでサプライズあり PSVitaの未発表タイトル公開か? 2011/08/29
-
PS4Pro向き?2TBの2.5インチSSHDがSeagateから、価格は13000円台 2016/10/24
-
ネオジオの携帯ゲーム機とTV出力ユニット&ジョイスティックを同梱した『NEOGEO X』国内発売決定 2012/09/11
-
任天堂信者のピョコタンが株屋化「NXはコケるね、NXで売れるという絵が全く見えてこない」 2016/02/16
-
Amazonの偽サイトに注意するんやで 「.co」ドメインに注意 2016/02/02
-
MH5「モンスターハンター5」はどの機種になるかな?? 2016/03/28
-