ソニーの次世代機PS5の『Navi GPU』 GCNではなくAMDの新アーキテクチャ「RDNA」を採用している事が明らかに

SONYのPlayStation、MicrosoftのXbox、GoogleのSTADIAと、AMDは次世代ゲーム戦争に抜かりのない体制ですね。来月のE3で発表されるであろう次世代Xboxのスペックがどうなるか気になるところ。ベースがPS5と似たような構成になると予想していますが、どう差別化が図られるかですね(´・ω・`)

AMDは、COMPUTEX TAIPEI 2019で基調講演を開催し、次世代GPUを発表しました。このAMDの発表はソニーの次世代ゲーム機のハードウェア内容も含みます。
AMDの基調講演で、PS5はNavi GPUとRyzenの「Zen 2」CPUを搭載することが明らかになりました。これらは既にWiredとのインタビューで確認が取れていることなので新しい情報ではありません。しかし、知らされていなかった内容は、Navi GPUがGCNアーキテクチャを使わず、AMDによって開発された新しいRDNAアーキテクチャを使うということです。
AMDは次世代GPUを動かすこの新しい技術をRDNAと呼んでいます。次のような利点があります。
・以前のアーキテクチャに比べて1ワットあたり1.5倍の性能、1.25クロックあたりのパフォーマンスが向上
・新しい演算ユニットの設計 - 効率の向上とIPCの向上
・マルチレベルキャッシュヒエラルキー - 低遅延、高帯域幅、低電力
・合理化されたグラフィックスパイプライン - 1クロックあたりのパフォーマンスと高いクロック速度に最適化
プレイステーション5は同じアーキテクチャに基づくNavi GPUを使用しているので同様の恩恵を受けることになるでしょう。 AMDはPS5の為にNavi GPUのカスタムバリアントを開発しています。それについてのより多くの情報は次のE3で共有されるでしょう。

新アーキテクチャ「RDNA」は、AMDのGPUを今後10年間強化するでしょう。 AMD Radeon RX5000シリーズはNavi GPUの最初のバッチです。 Raden RX 5700は7月末に発売予定で、RTX 2070よりもパフォーマンスが向上しています。RX5700の方がRTX 2070よりも10%速く実行されるという例が「STRANGE BRIGADE」のデモで示されています。
この新シリーズは、世界初のPCIe 4.0対応ゲーミングGPUとなります。価格や詳細は本日発表されませんでしたが、詳細の発表は6月10日に予定されています。それは、E3 2019とほぼ同じ時間で、マイクロソフトがE3で次世代コンソールを発表する予定だと伝えられています。AMDがそれに関しても言及することが予想されます。
▼Source
PS5 GPU Will Be Based on a New RDNA AMD Architecture Replacing GCN
AMD has announced their next-generation of GPUs at an event during Computex. This also includes the hardware for the PS5 that will be powered by AMD.
【正規輸入品】Oculus Go (オキュラスゴー) - 64 GB
posted with amazlet at 19.05.28
Oculus (2018-12-20)
- 関連記事
-
-
GameStopのCCO(最高顧客責任者)、次世代ゲーム機のディスクドライブ搭載を歓迎 2019/07/16
-
PS5系?AMD、中国ゲーム市場向けにVega 24グラフィックスを搭載したクアッドコアZenカスタムSoCを発表 2018/08/05
-
噂:【PS5】 ソニーの次世代機に載るとみられる「Gonzalo APU」の性能はGeForce GTX1080より上? 2019/06/26
-
【PS5】 ソニーの次世代プレイステーションは、2020年の年末に発売? 2019/04/19
-
【PS5】 ソニーの次世代ゲーム機は120fps(フレームレート)に対応、PS Nowにテコ入れも 2019/06/05
-
ソニーの次世代機PS5の『Navi GPU』 GCNではなくAMDの新アーキテクチャ「RDNA」を採用している事が明らかに 2019/05/28
-
ソニーの次世代機PS5について、マーク・サーニー氏がスペック(Ryzen、SSD、レイトレ)などの概要を語る 2019/04/17
-